• BLOG
  • 仙腸関節の動き改善、腰痛軽減

2025/03/20

仙腸関節の動き改善、腰痛軽減

【仙腸関節の動き改善、痛み軽減】


皆さん、こんにちは。
天満にあるパーソナルジムstageです。


皆さん
仙腸関節をご存知ですか?


仙腸関節とは
仙骨(せんこつ)と腸骨(ちょうこつ)の間にある関節で、
骨盤の後方に位置しています。
可動域は非常に小さいものの
体重を支えたり衝撃を吸収したりする重要な役割を果たします。

 


腰痛や坐骨神経痛でお悩みの方はいらっしゃいますか?


仙腸関節は骨盤の安定性に関わる重要な関節ですが、
歪みや機能不全が起こると
腰痛や股関節痛、坐骨神経痛のような症状を引き起こします。


例えば腰をひねる、中腰での作業、
重いかばんを決まった側の方にかける、
座る時に足を組むなどの骨盤に偏った負荷が
かかることで発症します。


整体では、関節の調整や筋肉のバランスを整えることで、
仙腸関節の動きを改善し、痛みを軽減することが期待できます。


また、自立神経の一種である副交感神経の束が
仙骨にあるので
仙骨周りを整体することによって
副交換神経が刺激されてリラックス効果が期待できます。


なかなか仙腸関節を動かすなんて
イメージが湧かないですよね?


そこで、ご自宅でできる簡単な仙腸関節のストレッチを
ご紹介します↓↓↓



1. 仰向けでの膝倒しストレッチ


効果:骨盤周りの筋肉をほぐし、仙腸関節の動きをスムーズにする。
やり方:
1. 仰向けに寝て、膝を立てる。足は腰幅に開く。
2. ゆっくりと両膝を左右に倒す。
3. 20~30秒キープして、反対側も行う。




2. 片膝抱えストレッチ


効果:仙腸関節周りの筋肉を緩め、骨盤の歪みを整える。
やり方:
1. 仰向けに寝て、片方の膝を胸に引き寄せる。
2. 両手で膝を抱え込み、30秒キープ。
3. 反対の脚も同様に行う。





3.股関節周りのストレッチ

椅子に座り、体を前に倒して股関節周りを伸ばしましょう。
上げている方の足の裏はなるべく天井に向けて
お尻が伸びている感覚を感じてください。


30秒キープして、反対側も行いましょう。




1人じゃ続かない…
そんなあなた!
私たちトレーナーが丁寧にサポートします👍


まずはお気軽に体験にお越し下さい😌😌


体験セッションご予約は
LINEのQRからお願いします。

お問い合わせ

お身体の具合や気になることを解消しましょう!

お問い合せは無料です。

予約・体験の
申込みができます

LINEボタン LINEボタン

TEL 06-6881-1943

電話受付時間:9時〜21時(土日も受付けております)

※お盆、年末年始を除く