【ビリビリ痺れに 脛骨ほぐし】
皆さんこんにちは。
天満にあるパーソナルジムSTAGEです。
今日は痺れ改善について✨
足の甲やふくらはぎに
痺れを感じる要因の1つに
脛の骨の周りが固まっているということがあります。

脛骨の内側には血管やリンパが通っていて
ここが硬くなると循環が滞ります。
ほぐすことで足先まで血流が
行き渡りやすくなり
痺れ、むくみや冷えが軽減されます。

脛骨の内側には足首や膝を動かす筋肉が
付着していますので
ほぐすことで筋肉が柔らかくなり
関節の動きが軽くなります!
立ちっぱなしや
歩き疲れで張りやすい部分なので
ほぐすと疲労物質が流れやすくなり
足のだるさが取れやすくなります。

そして
脛骨の内側に付いている後脛骨筋は
足の土踏まず(内側アーチ)を支える貴重な筋肉!
ほぐして働きを良くすると
アーチが保たれて
扁平足予防にも効果的です。

脛骨の際には神経が多く分布しているので
ほぐすことで副交感神経が働き、
リラックスしやすくなります。
というわけで、やる価値はありそう♪♪
是非、体験されてください!
